写真:社員雇用の安定した仕組みも魅力

大工

丹波尚大

社員雇用の安定した仕組みも魅力

大工になったのは30歳のときです。親が八雲町で漁師をしていて、高校を卒業してからずっと、親と一緒にホタテの養殖をしてきました。でもきっかけがあってやめることになり、どうしようかと考えていたら、漁師仲間の中に山野内建設に入った人がいたんです。大工はやってみたいと思っていましたが、この年だし、知識も道具もないから無理だろうとあきらめていました。でもその人から、「それでも大丈夫。一からでもできるよ」と話を聞いたのがきっかけで2年前に入社しました。

大工には日雇いのイメージがあって、生活が不安定になるのではと心配していましたが、山野内建設は社員雇用だった点もよかったです。結婚していて子どももいましたから、この安定した仕組みがなかったら、おそらく入っていなかったと思います。

入社した当初は以前いた棟梁のもとで、まずはボードや床を貼ったり、材料を切ることから始めました。どの現場でもやることは同じなので、一度覚えれば新人でもできることはいろいろあります。

ですが、教えてもらわないとできないこともやっぱりたくさんあります。まわりからは、「間違っても直せるから」と自分でやってみるようよく言われますが、まだ細かい作業を一人でするのには勇気がいります。断熱・気密も入社した当初から教わっていて、それもしっかり覚えていきたいと思っています。

現場では、近隣から苦情が来ないよう車の出し入れやゴミなどにも気を付けながら作業しています。冬は雪かきも自分たちで行います。安全対策としては、丸鋸の取り扱い方の研修などにも行かせてもらったりしました。

実際に大工になってみると、思っていた以上に仕事は大変でしたが、社内の人間関係がとてもよいので、続けられそうです。社長も「失敗してもいいからやってみろ」と、何でもやらせてくれます。今はまだ覚えることで精いっぱいですが、当面の目標である、すべての作業が一人でできるようになったとき、この仕事の面白みが感じられるのではないかと思います。

スタッフ一覧へ戻る