函館・八雲での太陽光発電について

暖かい日が続いたと思ったら、いきなり寒い朝を迎えて家の中でぐずぐずしているゼッツです。それでも、今年の函館・八雲は雪も少なく暖かくて道路も雪が融けていますのでとても過ごしやすい冬ですが、せっかくのZEH,ゼロエネギーハウスとしては真価があまり見せられずちょっと残念です。

でも、ZEHは、高断熱・高気密で温かい家庭環境を作るのと同時に、太陽光で電気を作り光熱費をただにする、まさにゼロエネルギー住宅としてのもう一つの大きな仕組みがあります。

電気を作るということは、もちろん太陽がソーラーパネルに(太陽だけに)サンサンと降り注ぐことが望ましいわけで、降雪が少なくパネルに雪がなければ気温が下がっていても発電が期待されることになります。雪が少なく好天が続く暖冬傾向は、暖かい家で過ごしやすいだけでなく、ゼロエネルギーに貢献するためのたくさんのエネルギーを生み出せるということ言えます。

北海道の場合の太陽光発電は、(道南地方は有利ですが)年間を通じて降雪による発電の低下はさけられず、その分本州等に比べて幾分不利になります。ただし、このことは当然織り込み済みで、そのうえでのシュミレーションを行っているのでご安心を!

もともとソーラーパネルによる太陽光発電システムを計画する場合、設計段階で必ず立地について検討しソーラーパネルの載る屋根面に十分に太陽が当たるかどうかを考えます。南面道路でも道路際に電柱やトランスなどがあったり、そばに3階建てのアパートがあったりするとそこはもうNGです。

最近は、電柱に電線やトランスだけでなく電話線や光ケーブルなどの架線も多くなり、意外とZEH・ゼロエネハウスの立地に支障が出て土地の選定は慎重にならざるを得ません。

十分な計画をして年間の発電シュミレーションを見込んで建設したZEH、ゼロエネ住宅でも、わかっちゃいるけど雨や曇、ましてや雪が積もって発電効率が落ちるとやっぱり気になるのが人情ですね。

その点今年の暖冬は、暖かく雪かきが少なくて過ごしやすいだけでなく、この冬にも発電が期待できるなんてルンルン気分になるのです!

でも雪が少なく暖冬になると、野山で害虫の卵が死なずに越冬してしまい、春になるといろいろ大発生したりします。秋田や新潟などは、冬に降った雪がおいしいお米を作るんだといわれています。暖冬もあまり喜べないのかもしれませんね。まして、CO2が増えて温暖化になるので国を挙げて阻止すべく省CO2やZEH,ZEBの補助があるのですから、やっぱり冬は寒くて雪が積もらなくちゃ・・・と思いつつ、布団をかぶるゼッツでした!